#数学 タグ 記事一覧
一冊散策| 2020.08.26
『圏論入門—Haskellで計算する具体例から』(著:雪田修一)
まえがき
このまえがきでは,圏論の初学者には馴染みのない用語が登場する.だいたいの雰囲気をつかんでいただければ十分である.後半に本書の目的とどのような読者を想定しているかを明示する.
圏論は,[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.08.13
(第10回)統計的有意差と生物学的重要性 — ふたつは別物
実験群と対照群の間には、統計的に有意な差が認められました ($p < [……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2020.08.10
出題(2020年9月号掲載分)/応募締切(9月8日)/解答(2020年12月号掲載)
出題1
\begin{align*}
a=7\sqrt{11}+8(7\sqrt{11}+3\sqrt{3})^{\frac 13}
+8(7\sq[……]
一冊散策| 2020.08.03
『眠れぬ夜の確率論』(著:原 啓介 )
まえがき
確率論は非常に奇妙な,特別な分野だと私は思っています.もちろんこれは,たまたま,確率論を専攻した私の身贔屓でしょうが,純粋数学の問題であると同時に,物理学を始め自然科学の諸分野や,経済[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.07.15
(第9回)統計検定と確率 — なぜ確率という考えが必要となるのか
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2020.07.09
出題(2020年8月号掲載分)/応募締切(8月8日)/解答(2020年11月号掲載)
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.06.15
(第8回)統計検定の考え方とは? — p 値って何?統計的有意差って何?
女子学生と男子学生では、自宅での学習時間に差があるだろうか。魚種 A [……]