#現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩 タグ 記事一覧

現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.12.09

(第14回)率の弱点 — 割る数 (分母) が小さいと当てにならない

率の弱点:司法試験予備試験の大学別合格率を例に まずは、表を 1 つ見ていただこう。下の表1-1 は、資格 Times というサイトに掲載された令和元年度司法試験予備試験の合格率を、大学別に高いほう[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.11.09

(第13回)統計検定の限界 —「効果あり」と断定はできないし、「効果なし」ともいえない

喜ばしいことに、この連載が延長されることになった。正直に白状すれば、12 回という限られた回数だったので、連載のタイトル通りの「初歩の初歩」から、一般読者にとってはそうとは言い難い、学術論文に登場する[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.10.06

(第12回)数打ちゃ当たる統計的有意差と QRP — あなたもやっていませんか?

数打ちゃ当たる統計的有意差 統計的有意差のある結果を得るのは,そうむずかしいことではない.とにかく片っ端からいろいろデータをとってみて,いくつも統計検定をすればいい.なぜなら,行おこなう検定の数が増[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.09.08

(第11回)統計的有意差の誤用 — 有意差の差を効果の差の判定に使ってはいけない

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 久しぶりに,皆さん自身で考えていただくことから始めよう.前回に続き,例[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.08.13

(第10回)統計的有意差と生物学的重要性 — ふたつは別物

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 実験群と対照群の間には、統計的に有意な差が認められました ($p < [……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.07.15

(第9回)統計検定と確率 — なぜ確率という考えが必要となるのか

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 前回の「統計検定の考え方 --- $p$ 値って何? 統計的有意差って[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.06.15

(第8回)統計検定の考え方とは? — $p$ 値って何?統計的有意差って何?

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 女子学生と男子学生では、自宅での学習時間に差があるだろうか。魚種 A [……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.05.15

(第7回)偽反復の罠 — あなたも陥っていませんか?

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 前回紹介した「偽反復」という用語は、生態学分野の学術誌に $1984$[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.04.14

(第6回)反復体の独立性と偽反復 — 反復しているようでしていない?!

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 「母集団について何かを知るために、母集団からサンプルをとり、それを測定[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.03.13

(第5回)小さなサンプル・サイズの問題点 — ランダム化で生まれる偏り

サンプル・サイズの小さい社会調査 $\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 「サンプル数の少ない($=$サンプ[……]
Page 2 of 3123