本・雑誌 新刊情報 一覧
2024年09月27日
『民法でみる法律学習法第3版 知識を整理するためのロジカルシンキング』
(金井高志/著)
『パズルの算法 手とコンピュータでのパズルの味わい方』
(上原隆平/著)
【新刊】『民法でみる法律学習法[第3版]』他1冊、本日9月27日発売!
(金井高志/著)
法律の整理・理解のために強力なツールとなるロジカルシンキングの使い方を徹底解説。レベル別ガイドラインでさらに使いやすく!
(上原隆平/著)
古典パズルから、パズル作家たちの独創的な作品までを幅広く紹介。理論計算機科学の観点も交えて、パズルに新たな視点を与えます。
2024年09月26日
『国際経済学』《日評ベーシック・シリーズ》
(鎌田伊佐生・中島厚志/著)
『民事執行・保全法入門』
(川嶋四郎/編著)
【新刊】『国際経済学』《日評ベーシック・シリーズ》他1冊、本日9月26日発売!
(鎌田伊佐生・中島厚志/著)
国際貿易論と国際金融論をバランスよく学べる。基本をしっかり押さえつつ、産業内貿易や国際労働移動など、最新トピックも充実。
(川嶋四郎/編著)
民事執行法・民事保全法を、判例を交えて分かりやすく学ぶための入門書。自学自修用にも、講義の教材としても最適。
2024年09月24日
『文系のための統計学入門 第2版 データサイエンスの基礎』
(河口洋行/著)
『数学オリンピック2020~2024』
(数学オリンピック財団/監修)
『年報医事法学 第39号』
(日本医事法学会/編)
【新刊】『文系のための統計学入門[第2版]』他2冊、本日9月24日発売!
(河口洋行/著)
データサイエンスの素養を身につける際に必要な統計学を解説。身近な例と図を多用し、数学が苦手な人でも無理なく学べる。
(数学オリンピック財団/監修)
2024年までのIMOと日本予選・本選、アジア太平洋数学オリンピックとヨーロッパ女子数学オリンピック問題と解答をすべて収録。
(日本医事法学会/編)
日本医事法学会の学会誌。 プライマリ・ケアをめぐるシンポジウムをはじめ、生殖補助医療に関わる重要判決などを収録。
2024年09月21日
『マッチング理論とマーケットデザイン』
(小島武仁・河田陽向/著)
『ベクトル解析から流体へ[改訂版]』
(垣田高夫・柴田良弘/著)
『デジタル技術と感染症対策の未来像』
(米村滋人/編)
【新刊】『マッチング理論とマーケットデザイン』他2冊、本日9月21日発売!
(小島武仁・河田陽向/著)
学校選択制や研修医マッチング制度、待機児童対策など、社会的に重要な問題を解決するためにどのようなメカニズムを構築すればよいのか。マッチング理論の基本から、現実問題を解決するための最先端の研究まで、世界トップの研究者がロジカルに説いていく。
(垣田高夫・柴田良弘/著)
ベクトル解析の積分公式から出発し、ナヴィエ-ストークス方程式の入門までを解説する。あらたに半群の理論の章を補った改訂版。
(米村滋人/編)
デジタル技術を用いた感染症対策はどうあるべきか。コロナ禍を経て蓄積された学際的研究を踏まえ、ルールや政策形成を提言する。
2024年09月20日
『共創ウェルビーイング みんなでつむぐ幸せのエンパワメント科学』
(安梅勅江/編著)《生存科学叢書》
【新刊】『共創ウェルビーイング』《生存科学叢書》、本日9月20日発売!
(安梅勅江/編著)《生存科学叢書》
多様な人びとが支え合い、新しいアイデアや解決策を共に生み出すことで幸せな社会を作る共創ウェルビーイングの実践例を紹介。
2024年09月20日
【新刊】『退行を扱うということ その理論と臨床』、本日9月18日発売!
2024年09月19日
【新刊】『因果推論の計量経済学』、9月19日発売!
2024年09月13日
『医療と行動分析の交差点 隠れたカラクリを探る』
(蒲生裕司/著)
『三農問題の社会構造 中国中南部農村の開発と制度』
(金 湛/著)
【新刊】『医療と行動分析の交差点』他1冊、9月12日発売!
(蒲生裕司/著)
病気になる、受診、検査、診断、処方、診察料の支払い——行動分析学のメガネをかけて医者と患者を眺めれば、いつもと違う医療の顔が見えてくる。
東 豊氏(龍谷大学教授)との対談も収録!
東 豊氏(龍谷大学教授)との対談も収録!
(金 湛/著)
貧困を中心とする中国農村の「三農問題」について、中国南部の調査を通じ、社会制度・文化的規範の影響の大きさを明らかにする。
2024年09月13日
中高数学でまなぶさまざまな公式や定理は、大学数学でも形を変えながらさまざまに活用されている。数学が深まる様子を味わおう。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2024年10月号、9月12日発売!
中高数学でまなぶさまざまな公式や定理は、大学数学でも形を変えながらさまざまに活用されている。数学が深まる様子を味わおう。
2024年09月12日