本・雑誌 新刊情報 一覧
2022年11月08日
【新刊】『司法書士一問一答 合格の肢5 2023年版』他1冊、本日11月7日発売!
『司法書士一問一答 合格の肢5 2023年版 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法』
(竹下貴浩/著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。択一式試験過去問から、重要度の高い過去題の選択肢を選りすぐって合格水準に必要な知識と解法を伝授。【民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法編】
『司法書士一問一答 合格の肢6 2023年版 憲法・刑法・供託法』
(竹下貴浩/著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。択一式試験過去問から、重要度の高い過去問の選択肢を選りすぐって合格水準に必要な知識と解法を伝授。【憲法・刑法・供託法編】
2022年11月07日
【新刊】『契約法の新たな展開』他1冊、本日11月2日発売!
(野澤正充/著)
瑕疵担保責任の法的性質論、民法の債権法改正による契約不適合責任への移行、その他関連テーマから、契約法の新たな展開をみる書。
『気候変動は社会を不安定化させるか 水資源をめぐる国際政治の力学』
(藤原帰一、竹中千春、ナジア・フサイン、華井和代/編著)
気候変動は政治・社会にどんな影響を与えてきたのか。我々はそれをどう克服すべきか。14名の気鋭の国際政治学者がこの難問に挑む。
2022年10月27日
『法律時報 2022年11月号』
特集=運送法の現在と未来
運送・海商法制が2018年に改正された。法改正後の状況・解釈論のみならず、技術革新に伴う現代的な論点・課題を網羅的に検討する。
【法律時評】統一教会の霊感商法等の被害はなぜ根絶できなかったのか」……紀藤正樹
【論説】カルト集団の政治浸透について——若干の問題整理……木庭 顕
【新刊】『法律時報』11月号、本日10月27日発売!
特集=運送法の現在と未来
運送・海商法制が2018年に改正された。法改正後の状況・解釈論のみならず、技術革新に伴う現代的な論点・課題を網羅的に検討する。
【法律時評】統一教会の霊感商法等の被害はなぜ根絶できなかったのか」……紀藤正樹
【論説】カルト集団の政治浸透について——若干の問題整理……木庭 顕
2022年10月19日
【新刊】『常微分方程式入門 物理を使うすべての人へ』本日、10月19日発売!
2022年10月18日
『司法書士一問一答 合格の肢1 2023年版 民法1 民法総則・物権』
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。択一式試験過去問から、重要度の高い過去問の選択肢を選りすぐって合格水準に必要な知識と解法を伝授。【総則・物権編】
『司法書士一問一答 合格の肢2 2023年版 民法2 債権・親族・相続』
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。【債権・親族・相続編】
『司法書士一問一答 合格の肢3 2023年版 不動産登記法』
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。【不動産登記法編】
『司法書士一問一答 合格の肢4 2023年版 会社法・商法・商業登記法』
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。【会社法・商法・商業登記法編】
【新刊】『司法書士一問一答 合格の肢 2023年版』1〜4、10月17日発売!
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。択一式試験過去問から、重要度の高い過去問の選択肢を選りすぐって合格水準に必要な知識と解法を伝授。【総則・物権編】
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。【債権・親族・相続編】
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。【不動産登記法編】
(竹下貴浩/編著)
2023年度択一式試験合格のための定番問題集。【会社法・商法・商業登記法編】
2022年10月18日
『こころの科学226号』(2022年11月号)
特別企画=「助けて」が言えない 子ども編
(松本俊彦/編)
様々な困難の中を生きる現代の中高生たち。容易に支援を求めない彼ら・彼女らにかかわる大人、そして本人たちへのメッセージ。
【新刊】『こころの科学226号』(2022年11月号)、10月17日発売!
特別企画=「助けて」が言えない 子ども編
(松本俊彦/編)
様々な困難の中を生きる現代の中高生たち。容易に支援を求めない彼ら・彼女らにかかわる大人、そして本人たちへのメッセージ。
2022年10月12日
キュートで魅力的なかたち、奥深い数学と関係したかたち、人生を変えたかたち…。多様な分野の著者が自らの「推し図形」を語る。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2022年11月号、10月12日発売!
キュートで魅力的なかたち、奥深い数学と関係したかたち、人生を変えたかたち…。多様な分野の著者が自らの「推し図形」を語る。
2022年10月12日
『実践トラウマインフォームドケア さまざまな領域での展開』
(亀岡智美/編)
医療・保健・福祉・教育など多様な現場で、どういったTICの実践が可能なのか、その取り組みを具体的に紹介する。
『「生きづらさ」を聴く 不登校・ひきこもりと当事者研究のエスノグラフィ』
(貴戸理恵/著)
「つながれなさ」を通じてつながるために。当事者研究会に集う人々の「生きづらさ」とそこでの対話実践をフィールドワークから描き出す。
『物権法[第2版]』
(平野裕之/著)
平成29年債権法改正はもちろん、令和3年物権分野の改正に対応し、さらなる記述の充実、アップデートを図ったシリーズ初の改訂版。
【新刊】『実践トラウマインフォームドケア』他2冊、本日10月12日発売!
(亀岡智美/編)
医療・保健・福祉・教育など多様な現場で、どういったTICの実践が可能なのか、その取り組みを具体的に紹介する。
(貴戸理恵/著)
「つながれなさ」を通じてつながるために。当事者研究会に集う人々の「生きづらさ」とそこでの対話実践をフィールドワークから描き出す。
(平野裕之/著)
平成29年債権法改正はもちろん、令和3年物権分野の改正に対応し、さらなる記述の充実、アップデートを図ったシリーズ初の改訂版。
2022年10月11日
『そだちの科学 no.39』(2022年10月号)
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
特集=逆境体験とそだち
虐待をはじめとした小児期逆境体験の長期的な影響(そだち)を考える。ACE研究のインパクトから、各臨床現場での取り組みまで。
【新刊】『そだちの科学 no.39(2022年10月号)』本日、10月11日発売!
(滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編)
特集=逆境体験とそだち
虐待をはじめとした小児期逆境体験の長期的な影響(そだち)を考える。ACE研究のインパクトから、各臨床現場での取り組みまで。
2022年10月11日
『格差に挑む自治体労働政策 就労支援、地域雇用、公契約、公共調達』
(篠田 徹・上林陽治/編著)
格差や貧困など社会の危機に、良質な事業者を育成し、働く人を下支えして誇りを回復するという視点からの自治体労働政策を考察。
【新刊】『格差に挑む自治体労働政策』本日、10月11日発売!
(篠田 徹・上林陽治/編著)
格差や貧困など社会の危機に、良質な事業者を育成し、働く人を下支えして誇りを回復するという視点からの自治体労働政策を考察。