本・雑誌 新刊情報 一覧
2020年05月12日
『法学セミナー2020年6月号』
特集=いま、社会のあり方を考える
法学の教科書によく登場する「市民社会」という言葉について、みなさんはじっくり考えたことがあるでしょうか。これから目指すべき「成熟した市民社会」とは何かを繙くことで、現在問題となっている新型コロナウイルスをはじめとしたグローバルな課題に対する法の役割を考えてみましょう。
『数学セミナー2020年6月号』
特集=統計学の質問箱
AIブームの中、関心が高まっている統計であるが、大学で学んでいく中でいくつかの疑問点が生じてくる。今回は、学生が抱きがちな質問を通じて、この分野の理解を深めよう。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年6月号、5月12日発売!
特集=いま、社会のあり方を考える
法学の教科書によく登場する「市民社会」という言葉について、みなさんはじっくり考えたことがあるでしょうか。これから目指すべき「成熟した市民社会」とは何かを繙くことで、現在問題となっている新型コロナウイルスをはじめとしたグローバルな課題に対する法の役割を考えてみましょう。
特集=統計学の質問箱
AIブームの中、関心が高まっている統計であるが、大学で学んでいく中でいくつかの疑問点が生じてくる。今回は、学生が抱きがちな質問を通じて、この分野の理解を深めよう。
2020年04月27日
『法律時報2020年5月号』
特集=憲法学の課題ーーグローバル化とナショナリズムの間で
「グローバル化とナショナリズムの同時進行」という状況に対し、各国の憲法学がどのような課題を見出し、対応しているかを論じる。
【新刊】『法律時報』2020年5月号、本日4月27日発売!
特集=憲法学の課題ーーグローバル化とナショナリズムの間で
「グローバル化とナショナリズムの同時進行」という状況に対し、各国の憲法学がどのような課題を見出し、対応しているかを論じる。
2020年04月27日
『裁判員制度の10年 市民参加の意義と展望』
(牧野 茂・大城 聡・飯 考行/編)
裁判員制度の施行から10年が経った。これまでの到達点とこれからの展望について、市民、法律家、記者らが紙上で熱く議論する。
『事件類型別 弁護士会照会[第2版]』
(愛知県弁護士会/編)
愛知県弁護士会が蓄積してきた弁護士会照会の事例を案件ごとに書式も示して活用方法を解説。弁護士必携の書の最新版。
【新刊】『裁判員制度の10年』他1冊、本日4月27日発売!
(牧野 茂・大城 聡・飯 考行/編)
裁判員制度の施行から10年が経った。これまでの到達点とこれからの展望について、市民、法律家、記者らが紙上で熱く議論する。
(愛知県弁護士会/編)
愛知県弁護士会が蓄積してきた弁護士会照会の事例を案件ごとに書式も示して活用方法を解説。弁護士必携の書の最新版。
2020年04月24日
【新刊】『民事判例20 2019年後期』、本日4月24日発売!
2020年04月23日
【新刊】『民事判例20 2019年後期』、本日4月23日発売!
2020年04月23日
『進化するビジネスの実証分析』《経済セミナー増刊》
(経済セミナー編集部/編)
ビジネスや政策の現場で注目が集まる経済学。今、実務と研究の世界で何が起きているのか? 最前線で活躍する研究者が徹底解説!
【新刊】『進化するビジネスの実証分析』《経済セミナー増刊》、本日4月23日発売!
(経済セミナー編集部/編)
ビジネスや政策の現場で注目が集まる経済学。今、実務と研究の世界で何が起きているのか? 最前線で活躍する研究者が徹底解説!
2020年04月20日
『スクールカウンセラーと教師のための「チーム学校」入門』
(半田一郎/編)
心理職と教師が互いの専門性を活かし合い、協働して子どもにかかわるために。学校心理学の視点と実践のポイントを丁寧に解説。
『高校生からの天文学 驚異の太陽 太陽風やフレアはどのように起きるのか』
(鈴木 建/著)
地球に大きな影響を与えるフレアや太陽風は、どのようなしくみか。太陽をコンピューター上に初めて再現した第一人者が解き明かす。
【新刊】『スクールカウンセラーと教師のための「チーム学校」入門』他1冊、本日4月20日発売!
(半田一郎/編)
心理職と教師が互いの専門性を活かし合い、協働して子どもにかかわるために。学校心理学の視点と実践のポイントを丁寧に解説。
(鈴木 建/著)
地球に大きな影響を与えるフレアや太陽風は、どのようなしくみか。太陽をコンピューター上に初めて再現した第一人者が解き明かす。
2020年04月18日
『経済学を味わう 東大1、2年生に大人気の授業』
(市村英彦・岡崎哲二・佐藤泰裕・松井彰彦/編)
東京大学で、毎回教室が超満員になる大人気講義を書籍化! 世界で活躍するトップランナーが、最新の経済学の世界へナビゲート。
『契約法[第3版] セカンドステージ債権法Ⅰ』
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。
『歴史から見る物理学』《江沢洋選集 第5巻》
(江沢 洋・上條隆志/編)
江沢洋の西洋と日本の物理学史・科学史に関する論考から精選した第V巻。科学史家岡本拓司による興味深いエッセイも収録。
【新刊】『経済学を味わう』他2冊、本日4月18日発売!
(市村英彦・岡崎哲二・佐藤泰裕・松井彰彦/編)
東京大学で、毎回教室が超満員になる大人気講義を書籍化! 世界で活躍するトップランナーが、最新の経済学の世界へナビゲート。
(野澤正充/著)《法セミ LAW CLASS シリーズ》
新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。
(江沢 洋・上條隆志/編)
江沢洋の西洋と日本の物理学史・科学史に関する論考から精選した第V巻。科学史家岡本拓司による興味深いエッセイも収録。
2020年04月17日
『こころの科学』211号(2020年5月)【特別企画】子どものこころとインターネット
黒木俊秀/編
小中学校へのスマホ持ち込みの是非、SNSの絡むいじめや犯罪対策…。インターネットと共に生きる子どもたちに大人はどう向き合うか。
【新刊】『こころの科学』211号(2020年5月)、本日、4月17日発売!
黒木俊秀/編
小中学校へのスマホ持ち込みの是非、SNSの絡むいじめや犯罪対策…。インターネットと共に生きる子どもたちに大人はどう向き合うか。
2020年04月16日
『公認心理師試験の問題と解説2020』《こころの科学増刊》
(こころの科学増刊編集部/編)
第2回試験全問解説および本年度ブループリントとの照合・対照に基づく第2回試験の詳細な結果分析により第3回試験の傾向を占う。
【新刊】『公認心理師試験の問題と解説2020』《こころの科学増刊》、本日4月16日発売!
(こころの科学増刊編集部/編)
第2回試験全問解説および本年度ブループリントとの照合・対照に基づく第2回試験の詳細な結果分析により第3回試験の傾向を占う。