本・雑誌 新刊情報 一覧
2020年08月18日
『こころの科学』213号(2020年9月)【特別企画】秘密と嘘 その深層
平島奈津子/編
臨床家や支援者を悩ませる「秘密と嘘」。守秘義務や深層心理をめぐる葛藤等について、さまざまな立場から対応や工夫を考える。
【新刊】『こころの科学』213号(2020年9月)、8月17日発売!
平島奈津子/編
臨床家や支援者を悩ませる「秘密と嘘」。守秘義務や深層心理をめぐる葛藤等について、さまざまな立場から対応や工夫を考える。
2020年08月12日
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年9月号、8月12日発売!
現在も、世界各地で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症。この感染症と対峙するために数学ができることはなにか。今回は理論疫学を中心に感染症の数理を紹介する。
2020年08月06日
『統合失調症は治りますか? 当事者、家族、支援者の疑問に答える』
(池淵恵美/著)
「私はどうして統合失調症になったのでしょうか」当事者、家族、支援者の切実な問いかけに、ベテラン精神科医が懇切丁寧に答える。
【新刊】『統合失調症は治りますか?』8月5日発売!
(池淵恵美/著)
「私はどうして統合失調症になったのでしょうか」当事者、家族、支援者の切実な問いかけに、ベテラン精神科医が懇切丁寧に答える。
2020年08月05日
【新刊】『新基本法コンメンタール 労働基準法・労働契約法[第2版]』他1冊、本日発売!
『新基本法コンメンタール 労働基準法・労働契約法[第2版]』
(西谷 敏・野田 進・和田 肇・奥田香子/編)《別冊法学セミナー》
好評の逐条解説書を8年振りに改訂。働き方改革関連法のほか2020年通常国会における改正にも対応した最新版。実務関係者必携。
『特定社会保険労務士試験過去問集 第16回(令和2年度)試験対応版』
(河野順一/編著)
労使紛争やADRにおける代理業務に従事できる特定社会保険労務士試験の過去問15回分を解説した定番試験対策本の令和2年度版。
2020年08月03日
【新刊】『眠れぬ夜の確率論』本日、7月28日発売!
2020年08月03日
【新刊】『私法判例リマークス 第61号【2020】下』本日、7月30日発売!
『私法判例リマークス 第61号【2020】下 令和元年度判例評論』《法律時報別冊》
(櫻田嘉章・松本恒雄・北村雅史・窪田充見・笠井正俊/編)
民法・商事法・民事手続法・国際私法の諸分野における各審級の新しい判例を対象として、学理や実務の立場から論評する。
2020年07月27日
『法律時報2020年8月号』
特集=憲法と競争
競争法の執行は、基本的人権や民主主義の保障に資するか。GAFA等の台頭を踏まえ、競争原理と憲法原理の接近を探究する。
【法律時評】「接触確認アプリ」の導入問題から見える課題……曽我部真裕
『経済セミナー2020年8・9月号』
特集=経済論文の書き方 実証編
ISFJ(日本政策学生会議)での活動に積極的に参加している先生達が、その活動について紹介し経済論文の書き方を伝授する。
【対談】ISFJの活動から見る 経済論文を書くコツ……赤井伸郎×千田亮吉
【新刊】『法律時報』8月号、『経済セミナー』8・9月号、本日7月27日発売!
特集=憲法と競争
競争法の執行は、基本的人権や民主主義の保障に資するか。GAFA等の台頭を踏まえ、競争原理と憲法原理の接近を探究する。
【法律時評】「接触確認アプリ」の導入問題から見える課題……曽我部真裕
特集=経済論文の書き方 実証編
ISFJ(日本政策学生会議)での活動に積極的に参加している先生達が、その活動について紹介し経済論文の書き方を伝授する。
【対談】ISFJの活動から見る 経済論文を書くコツ……赤井伸郎×千田亮吉
2020年07月23日
【新刊】『人権法[第2版]』本日、7月22日発売!
2020年07月21日
『アディクション・スタディーズ 薬物依存症を捉えなおす13章』
(松本俊彦/編)
境界的かつ学際的な問題である薬物のアディクション(依存症)に関する多様な領域の知見を集約し、社会が今後進むべき道筋を探る。
『女性の一生』
(大日向雅美/著)
時代の風は女性のために吹き始めている! 不透明な時代のキーワード “生涯就業力”を磨き、真の女性活躍時代を到来させよう!
『響きあう人権 やさしさと勇気は国境を越えて』
(大川真郎/著)
平和・人権活動に取り組む人びとの魅力とは何か。世界各国の法律家、学者、NGO等と連帯してきた著者の活動の軌跡を回顧する。
【新刊】『アディクション・スタディーズ』他2冊、本日7月20日発売!
(松本俊彦/編)
境界的かつ学際的な問題である薬物のアディクション(依存症)に関する多様な領域の知見を集約し、社会が今後進むべき道筋を探る。
(大日向雅美/著)
時代の風は女性のために吹き始めている! 不透明な時代のキーワード “生涯就業力”を磨き、真の女性活躍時代を到来させよう!
(大川真郎/著)
平和・人権活動に取り組む人びとの魅力とは何か。世界各国の法律家、学者、NGO等と連帯してきた著者の活動の軌跡を回顧する。
2020年07月15日
『カシミール物理への招待 次世代マイクロ・ナノデバイスの実現に向けて』
(岡田勘三/著)
「ゆらぎ」という基本的な自然現象を通して、カシミール効果の物理学的基礎から技術応用までを、簡潔かつ丁寧に解説する。
【新刊】『カシミール物理への招待』本日、7月14日発売!
(岡田勘三/著)
「ゆらぎ」という基本的な自然現象を通して、カシミール効果の物理学的基礎から技術応用までを、簡潔かつ丁寧に解説する。