本・雑誌 新刊情報 一覧

2018年10月26日

【新刊】『こころの科学』202号【特別企画】「助けて」が言えない 10月25日発売!

 

『こころの科学』202号『こころの科学』202号【特別企画】「助けて」が言えない——援助と援助希求


松本俊彦/編
自傷・自殺、薬物依存等の背景には援助希求の問題が横たわる。SOSを出せない心理の理解とかかわりについて各分野の知恵を集約。

詳細はこちら。
2018年10月24日

ジュンク堂書店池袋本店で、人文会創立50周年記念フェアを開催中! 

junkuike_jinbun1 junkuike_jinbun2

ジュンク堂書店池袋本店4階で、人文会創立50周年記念フェアを開催中!

人文会は御茶の水書房、勁草書房、創元社、東京大学出版会、平凡社、法政大学出版局、みすず書房、ミネルヴァ書房、吉川弘文館など20社が参加して人文書の普及と書店店頭における人文書の棚構築を目的とした会です。
会員各社の自信の書籍を展開しております! ぜひ足をお運び下さい。

内田樹、宇野重規、大塚ひかり、川添愛、木村草太、佐藤優、出口治明、ブレイディみかこ、松岡正剛、若松英輔の各氏、10名の識者に選抜していただいた書籍も展開していただいています。
期間:10月17日(水)~12月2日(日)

junkuike_jinbun3 junkuike_jinbun4 junkuike_jinbun5
2018年10月22日

【新刊】『司法書士一問一答 合格の肢1 2019年版』ほか5冊、本日10月22日発売!

 



『司法書士一問一答 合格の肢1 2019年版』『司法書士一問一答 合格の肢1 2019年版』【民法1 民法総則・物権編】


『司法書士一問一答 合格の肢2 2019年版』『司法書士一問一答 合格の肢2 2019年版』【民法2 債権・親族・相続編】


『司法書士一問一答 合格の肢3 2019年版』『司法書士一問一答 合格の肢3 2019年版』【不動産登記法編】


『司法書士一問一答 合格の肢4 2019年版』『司法書士一問一答 合格の肢4 2019年版』【会社法・商法・商業登記法編】

(竹下貴浩/編著)

合格者を多数輩出した著者が、教育実績を元に択一式試験過去問の選択肢を分類し、解説。確実に合格水準の知識を獲得できる最新の過去問集。







『債権総論』『債権総論』【日評ベーシックシリーズ】

(石田 剛・荻野奈緒・齋藤由起/著)

民法の債権総論分野を基礎から丁寧に解説する教科書。難しい制度や概念も、無理なく理解できるよう分かりやすく叙述する。







『民事判例17ーー2018年前期』『民事判例17――2018年前期』

(現代民事判例研究会/編)

2018年1月~6月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。







2018年10月22日

【新刊】『いきいき物理 マンガで冒険』10月18日発売!

『いきいき物理 マンガで冒険』ミオくんとなんでも科学探究隊冒険編 『いきいき物理 マンガで冒険』

(奥村弘二/著)

ミオくんと科学探究隊の仲間が歴史上の科学者と物理の疑問を解決する、全編マンガで描く『いきいき物理 マンガで実験』の姉妹編。
2018年10月19日

【新刊】『いきいき物理 マンガで冒険』10月18日発売!

『いきいき物理 マンガで冒険』●ミオくんとなんでも科学探究隊・冒険編 『いきいき物理 マンガで冒険』

(奥村弘二/著)

ミオくんと科学探究隊の仲間が歴史上の科学者と物理の疑問を解決する、全編マンガで描く『いきいき物理 マンガで実験』の姉妹編。
2018年10月15日

【新刊】『消費者法講義[第5版]』10月15日発売!

『消費者法講義[第5版]』『消費者法講義[第5版]』

(日本弁護士連合会/編)

実務の第一線で活躍する弁護士による豊富な経験に裏付けられた「消費者法」の教科書が5年振りに改訂。2018年法改正まで対応。
2018年10月12日

【新刊】『そだちの科学』31号(2018年10月号)、10月12日発売!

 


『そだちの科学31号』『そだちの科学』31号(2018年10月号)

特集=自閉症スペクトラムのいま


創刊15周年記念。創刊号、11号、21号に続く4度目の自閉症特集。最先端の生物学的研究をはじめ、自閉症スペクトラムのいまを語る。
滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治/編
2018年10月12日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』11月号、10月12日発売!

 


『法学セミナー』11月号『法学セミナー』2018年11月号

特集=諫早湾干拓紛争の諸問題——国際社会の変化と国際法の展開


諫早湾干拓訴訟は、問題が複雑化し、長期化し、法が用意する紛争解決ツールの限界が見えるなか、分野横断的にこの問題に挑戦する。







『数学セミナー』11月号『数学セミナー』2018年11月号

特集=すごい定義


数学に登場する概念には厳密な定義がある。今回はいくつかの定義に焦点をあてて、「なぜそのような定義なのか」「何ができるようになったか」などを考える。
2018年10月04日

【新刊】『ロシア企業の組織と経営』本日10月4日発売!

『ロシア企業の組織と経営マイクロデータによる東西地域比較分析』『ロシア企業の組織と経営 マイクロデータによる東西地域比較分析』

(新井洋史/編著)

企業経営の立場から見てロシア極東市場の質は低いのだろうか? ERINA企業調査の結果を用いてロシア地域を比較分析する。
2018年10月03日

【新刊】『法による国家制限の理論』本日10月3日発売!

『法による国家制限の理論』『法による国家制限の理論』

(今関源成/著)

法を統治の手段としてみる「法の支配」論に対して、「法による国家制限」の理論から批判的探究を貫き通した著者珠玉の論文集。
Page 62 of 65<<...1020304050...6061626364...>>