本・雑誌 新刊情報 一覧
2023年06月14日
【新刊】『ゲーム障害再考』《こころの科学増刊》、本日6月7日発売!
『ゲーム障害再考 嗜癖か、発達障害か、それとも大人のいらだちか』
《こころの科学増刊 メンタル系サバイバルシリーズ》
佐久間寛之・松本俊彦・吉川 徹/編、松本俊彦・井原 裕・斎藤 環/監修
ゲーム障害は依存症か発達障害の現れか、あるいは過度の医療化なのか。いまだ議論の絶えない、この「疾病」への向き合い方を探る。
2023年06月14日
【新刊】『ケースから読み解く法医学』、6月9日発売!
2023年06月14日
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年7月号、本日6月12日発売!
今年の数学オリンピック国際大会は日本開催。大会の歴史や過去の参加者たちの思い出の問題を紹介し、その面白さ・意義について考える。
2023年06月14日
【新刊】『はじめて学ぶ物理学[第2版](下)』、6月13日発売!
2023年06月06日
【新刊】『判例回顧と展望 2022』《法律時報臨時増刊》本日、6月5日発売!
2023年06月06日
【新刊】『夢と共に作業する ユングの夢解釈の実際』本日、6月5日発売!
(ヴォルフガング・ギーゲリッヒ/著、猪股 剛/監訳、宮澤淳滋・鹿野友章/訳)
ユング心理学の理論と実践を矛盾なく結びつけた上で、臨床における夢の解釈が多様な角度から丁寧かつ具体的に論じられる決定版!
2023年06月05日
【新刊】『はじめて学ぶ物理学[第2版](上)』本日、6月1日発売!
2023年06月05日
【新刊】『親による子の拐取を巡る総合的研究』他1冊、本日6月2日発売!
(深町晋也・樋口亮介・石綿はる美/編著)
国境を越えた子の連れ去りが拐取罪(誘拐等)にも問われる現在、世界で見られる「子の奪い合い」現象と拐取罪の関係を分析する。
『行政機関の憲法学的統制 アメリカにおけるコロナ、移民、環境と司法審査』
(辻 雄一郎 /著)《明治大学社会科学研究所叢書》
行政機関を憲法学的にどのように統制するかを、アメリカを比較対象として、COVID-19、移民、環境の事案を素材に検討する。
2023年05月26日
『法律時報 2023年6月号』
特集=議会の支出統制権・再考
議会による政府の支出統制のあり方や、諸外国における法的構成、関連諸制度等に検討を加え、財政法概念の再構築を試みる。
【法律時評】土地法制の現在と将来……松尾 弘
『経済セミナー 2023年6・7月号』
特集=見えない価値を可視化する ESGの経済学
今求められるESG(環境、社会、ガバナンス)への取り組み。企業・市場はESGとどう向き合うべきか? 「学知」をフル活用して考える。
【鼎談】ESGにどう向き合うか? 学知とビジネスの交差点……今井誠×上野雄史×沖本竜義
【新刊】『法律時報』6月号、『経済セミナー』6・7月号、本日5月26日発売!
特集=議会の支出統制権・再考
議会による政府の支出統制のあり方や、諸外国における法的構成、関連諸制度等に検討を加え、財政法概念の再構築を試みる。
【法律時評】土地法制の現在と将来……松尾 弘
特集=見えない価値を可視化する ESGの経済学
今求められるESG(環境、社会、ガバナンス)への取り組み。企業・市場はESGとどう向き合うべきか? 「学知」をフル活用して考える。
【鼎談】ESGにどう向き合うか? 学知とビジネスの交差点……今井誠×上野雄史×沖本竜義
2023年05月22日
『ルベーグ積分講義[改訂版] ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち』
(新井仁之/著)
面積とはなんだろうかを出発点に、ルベーグ測度、ハウスドルフ次元とその先を解説。改訂版では解説動画と連動させ、さらに充実。
『行政書士試験過去問集 2018~2022年度』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験定番の問題集。直近5年分の過去問と解答解説を収録。難易度を3つに分け、合格のために必ず正解したい問題を視覚化。
【新刊】『ルベーグ積分講義[改訂版]』他1冊、本日5月22日発売!
(新井仁之/著)
面積とはなんだろうかを出発点に、ルベーグ測度、ハウスドルフ次元とその先を解説。改訂版では解説動画と連動させ、さらに充実。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験定番の問題集。直近5年分の過去問と解答解説を収録。難易度を3つに分け、合格のために必ず正解したい問題を視覚化。