#心に残る裁判例 タグ 記事一覧

私の心に残る裁判例| 2021.07.01

(第38回)この判決をどのように理解して伝えるべきか(矢野昌浩)

三菱樹脂本採用拒否上告審事件 1 憲法19条、14条と私人相互間の関係 2 特定の思想、信条を有することを理由とする雇入れの拒否は許されるか 3 雇入れと労働基準法3条 4 企業者が労働者[……]
私の心に残る裁判例| 2021.06.01

(第37回)画期的判決も見直しは必要(泉徳治)

議員定数配分規定違憲大法廷判決 1 公職選挙法13条、別表第1及び同法附則7項ないし9項(昭和50法63号による改正前のもの)の合憲性 2 選挙が憲法に違反する公職選挙法に基づいて行われたこと[……]
私の心に残る裁判例| 2021.05.06

(第36回)二風谷判決 その次は?(市川守弘)

二風谷ダム事件判決 1 アイヌ民族が先住民族であると認めた事例 2 収用裁決の取消訴訟において、事業認定の違法性を取消事由として主張することができるか(積極) 3 アイヌ民族の文化を不当に軽視な[……]
私の心に残る裁判例| 2021.04.06

(第35回)遺族とは、配偶者とは─被害者学とセクシャリティ問題の交差点(矢野恵美)

「同性パートナーにも犯罪被害の遺族給付金を」訴訟 同性の犯罪被害者と交際し共同生活を営む関係にあった者が、犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律5条1項1号にいう「婚姻の届出[……]
私の心に残る裁判例| 2021.03.01

(第34回)公教育の宗教的中立性の運用に関する柔軟な姿勢(江原勝行)

高専生剣道実技拒否訴訟最高裁判決 信仰上の理由により剣道実技の履修を拒否した市立高等専門学校の学生に対する原級留置処分及び退学処分が裁量権の範囲を超える違法なものであるとされた事例 最高裁判所19[……]
私の心に残る裁判例| 2021.02.01

(第33回)考慮不尽と他事考慮(磯部力)

日光太郎杉事件控訴審判決 土地収用法による建設大臣の事業認定を同法20条3号にいう「土地の適正且つ合理的な利用に寄与するもの」の要件をみたしていない違法があると判定した事例 東京高等裁判所昭和48[……]
私の心に残る裁判例| 2021.01.05

(第32回)さらなる研究の素材を与えてくれた判決(柴田潤子)

排除型私的独占・NTT東日本事件 自ら設置した加入者光ファイバ設備を用いて戸建て住宅向けの通信サービスを加入者に提供している第一種電気通信事業者が、他の電気通信事業者に対して上記設備を接続させて利用[……]
私の心に残る裁判例| 2020.12.11

(第31回)判例研究の私的な原風景(杉本和士)

大阪国際空港公害訴訟上告審判決 1 民事上の請求として一定の時間帯につき航空機の離着陸のためにする国営空港の供用の差止めを求める訴えの適否 2 営造物の利用の態様及び程度が一定の限度を[……]
私の心に残る裁判例| 2020.11.17

(第30回)悩みを汲みとるということ(緑大輔)

長門強制わいせつ被告事件 裁判所の心証形成過程をくわしく説示した有罪判決事例 山口地方裁判所萩支部昭和41年10月19日判決 【判例時報474号63頁掲載】 判決文を読んでいると、事件[……]
私の心に残る裁判例| 2020.11.02

(第29回)最高裁におけるグローバルな人権対話の可能性(江島晶子)

「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」違憲訴訟最高裁合憲決定 性同一性障害の性別の取扱いの特例に関する法律3条1項4号と憲法13条、14条1項 最高裁判所平成31年1月23日第二小[……]
Page 3 of 612345...>>