本・雑誌 新刊情報 一覧
2020年07月01日
【新刊】『法律時報』2020年7月号、本日6月27日発売!
特集=平成の立法と判例(下)
2号連続特集の第2弾。本号では、国内の経済・社会構造の変化を中心に、民・刑事基本法制に携わった実務家のインタビューも掲載。
【法律時評】コロナ禍が示す株主総会の未来像……舩津浩司
2020年07月01日
【新刊】『コリアの法と社会』他2冊、本日6月30日発売!
(尹 龍澤・青木 清・大内憲昭・岡 克彦・國分典子・中川敏宏・三村光弘/編著)
日本から近くて遠い国、韓国・北朝鮮の法と社会について学び、理解し、比較することを通じ、日本の法や社会への関心を高める本。
(二宮周平・編集代表・棚村政行/編集担当)
家族法の今後の方向性を提起する待望の新講座の第1巻。他の法領域との横断的な課題も取り上げ、原理的・総論的考察に取り組む。
(伊藤 真/著)《伊藤真の入門シリーズ》
「民法がこの1冊でわかる」と圧倒的支持を得ている民法入門書の最新版。2020年4月施行の新民法の解説と新情報を織り込んで改訂。
2020年06月18日
【新刊】『熱力学の数理』6月18日発売!
2020年06月18日
『行政書士のための要件事実の基礎[第2版]』
(日本行政書士会連合会 中央研修所/監修)
民事訴訟、行政訴訟に必要な要件事実の基本を図表やチャートを使ってわかりやすく解説。改正民法に対応し、さらに読みやすく改訂。
『R.D.レインと反精神医学の道』
(ズビグニェフ・コトヴィッチ/著、細澤 仁・筒井亮太/訳)
“反精神医学”の運動の中、わが道を歩んでいった鬼才R.D.レイン。彼をめぐる誤解や批判をその思想とともに追う伝記的入門書。
【新刊】『行政書士のための要件事実の基礎[第2版]』他1冊、本日6月17日発売!
(日本行政書士会連合会 中央研修所/監修)
民事訴訟、行政訴訟に必要な要件事実の基本を図表やチャートを使ってわかりやすく解説。改正民法に対応し、さらに読みやすく改訂。
(ズビグニェフ・コトヴィッチ/著、細澤 仁・筒井亮太/訳)
“反精神医学”の運動の中、わが道を歩んでいった鬼才R.D.レイン。彼をめぐる誤解や批判をその思想とともに追う伝記的入門書。
2020年06月17日
『こころの科学』212号(2020年7月)【特別企画】ひきこもりに現場で向き合う
二宮貴至/編
長期化・高年齢化するひきこもり問題にどう向き合うか。多様な現場の取り組みを伝え、ひきこもり支援とは何かを明らかにする。
【新刊】『こころの科学』212号(2020年7月)、6月17日発売!
二宮貴至/編
長期化・高年齢化するひきこもり問題にどう向き合うか。多様な現場の取り組みを伝え、ひきこもり支援とは何かを明らかにする。
2020年06月16日
『ジュニア数学オリンピック2016-2020』
(数学オリンピック財団/編)
数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。2021年に向けて《数学力》を身に着けよう!
【新刊】『ジュニア数学オリンピック2016-2020』6月16日発売!
(数学オリンピック財団/編)
数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。2021年に向けて《数学力》を身に着けよう!
2020年06月13日
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2020年7月号、本日6月12日発売!
組合せの数え上げや二項定理などでお馴染みの二項係数。少し進んだ数学でもありとあらゆる場面で現れる。今回はさまざまな分野での登場例を取り上げ、その魅力を紹介する。
2020年06月04日
【新刊】『三上義夫著作集 第4巻』、本日6月2日発売!
(佐々木力/総編集、柏崎昭文/編集補佐、馮 立昇/編集解説)
日本数学の源流をなす中国数学を自らの歴史記述の中に捉えた三上の中心的論考を集成。中国数学史のパイオニアとしての面目躍如。
2020年06月01日
【新刊】『法律時報』2020年6月号、『経済セミナー』2020年6・7月号、本日5月27日発売!
特集=ナッジで社会は変わるのか
社会の様々な制度や仕組みに適用されつつあるナッジ。その手法はどこまで進み、社会をどう変えるのか。具体例を通して紹介する。
【鼎談】社会で活きるナッジの手法……竹内幹×星野崇宏×山根承子
2020年06月01日