本・雑誌 新刊情報 一覧
2022年12月27日
『中国における国際取引紛争解決法』
(梶田幸雄/著)
国際商事仲裁、国際商事調停、国際投資仲裁等を内容とした、主に中国の事例を対象とする国際私法の法理論と実務に関する研究。
『少年事件弁護の源流 無実を争う弁護実践を辿って』
(若穂井 透/著)
無実を争う少年事件の弁護実践(非行事実なし不処分決定)に関する文献等を丹念に洗い出し、重要な事例とその弁護実践を解説。
【新刊】『中国における国際取引紛争解決法』他1冊、本日12月27日発売!
(梶田幸雄/著)
国際商事仲裁、国際商事調停、国際投資仲裁等を内容とした、主に中国の事例を対象とする国際私法の法理論と実務に関する研究。
(若穂井 透/著)
無実を争う少年事件の弁護実践(非行事実なし不処分決定)に関する文献等を丹念に洗い出し、重要な事例とその弁護実践を解説。
2022年12月26日
『法律時報 2023年1月号』
特集=トランスナショナルな企業活動と公益
国境を越える企業活動による人権侵害・環境汚染等の様々な問題をふまえ、そうした活動に対応した公益実現のあり方を検討をする。
【法律時評】霊感商法と消費者法……松本恒雄
【新刊】『法律時報』2023年1月号、本日12月26日発売!
特集=トランスナショナルな企業活動と公益
国境を越える企業活動による人権侵害・環境汚染等の様々な問題をふまえ、そうした活動に対応した公益実現のあり方を検討をする。
【法律時評】霊感商法と消費者法……松本恒雄
2022年12月21日
【新刊】『祈祷性精神病 憑依研究の成立と展開』、本日12月21日発売!
2022年12月19日
【新刊】『知的財産法学の新たな地平 高林龍先生古稀記念論文集』、本日12月19日発売!
2022年12月16日
『こころの科学 227号』(2023年1月号)
特別企画=発達障害の支援をつなぐ
(本田秀夫/編)
ライフステージを通じて支援をつなぐこと、多職種が領域を超えて協働すること。支援を縦横につなぐ取り組みを様々な現場から紹介。
【新刊】『こころの科学 227号』(2023年1月号)、本日12月16日発売!
特別企画=発達障害の支援をつなぐ
(本田秀夫/編)
ライフステージを通じて支援をつなぐこと、多職種が領域を超えて協働すること。支援を縦横につなぐ取り組みを様々な現場から紹介。
2022年12月16日
『性をはぐくむ親子の対話 この子がおとなになるまでに』
(野坂祐子・浅野恭子/著)
自分のこころとからだと性を、ここちよく感じられるようになるために。子どもとおとなが一緒に性について学び、対話するヒント。
『発達障害のサイエンス 支援者が知っておきたい医学・生物学的基礎知識』
(鷲見 聡/編)
疫学研究・遺伝子研究・脳画像研究、薬物療法など、最新の科学的知見を臨床現場での支援に活かすための入門テキスト。
【新刊】『性をはぐくむ親子の対話』他1冊、本日12月16日発売!
(野坂祐子・浅野恭子/著)
自分のこころとからだと性を、ここちよく感じられるようになるために。子どもとおとなが一緒に性について学び、対話するヒント。
(鷲見 聡/編)
疫学研究・遺伝子研究・脳画像研究、薬物療法など、最新の科学的知見を臨床現場での支援に活かすための入門テキスト。
2022年12月13日
4年に1度の国際数学者会議(ICM)は国際情勢に伴いオンライン開催となった。その様子やフィールズ賞等受賞者の業績を紹介する。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年1月号、12月12日発売!
4年に1度の国際数学者会議(ICM)は国際情勢に伴いオンライン開催となった。その様子やフィールズ賞等受賞者の業績を紹介する。
2022年12月09日
『民事訴訟法[第2版]』
(瀬木比呂志/著)
民事訴訟法教科書の決定版、大幅改訂となる待望の第2版!
大幅改定により、基本の理解から司法試験・予備試験の準備、さらには弁護士の日常使用まで完全対応。
「民事訴訟手続のIT化」に関する2022年改正法を、新旧条数とともに詳しくフォロー。
初学者からプロまで、民事訴訟法に携わるすべての読者に贈る。
『表現の自由の現代的展開』
(右崎正博/著)
「国家からの自由」と、社会の発展に伴うあらたな理論的課題に直面する「表現の自由」の現代的展開を跡づける珠玉の論稿を収録。
【新刊】『民事訴訟法[第2版]』他1冊、12月9日発売!
(瀬木比呂志/著)
民事訴訟法教科書の決定版、大幅改訂となる待望の第2版!
大幅改定により、基本の理解から司法試験・予備試験の準備、さらには弁護士の日常使用まで完全対応。
「民事訴訟手続のIT化」に関する2022年改正法を、新旧条数とともに詳しくフォロー。
初学者からプロまで、民事訴訟法に携わるすべての読者に贈る。
(右崎正博/著)
「国家からの自由」と、社会の発展に伴うあらたな理論的課題に直面する「表現の自由」の現代的展開を跡づける珠玉の論稿を収録。
2022年12月06日
【新刊】『経営効率性の測定の基礎』本日、11月22日発売!
『経営効率性の測定の基礎 DEA分析の事例で学ぶ生産性・効率性向上への挑戦』
(刀根 薫/編著、 筒井美樹・丸山幸宏・濱口由子・福山博文・橋本敦夫・岩本大輝・大里怜史/著)
公共機関から民間企業まで、さまざまな事業体の経営効率性の評価に用いられる、包絡分析法(DEA)の基礎と実用例を紹介。
2022年12月06日
【新刊】『法律時報』12月号、『経済セミナー』12・1月号、本日11月26日発売!
特集=2022年学界回顧
各法領域の学界の動きと得られた成果を回顧する恒例の特集。3年目を迎えたコロナ禍の中で歩みを進めた法学の現在を伝える。
【法律時評】ウクライナ領域の「併合」と国際秩序……松井芳郎
特集=計算社会科学の挑戦
進む社会科学と計算科学の融合。その最新動向、課題、活用されるデータや手法を概観しつつ、「計算社会科学の可能性」を考える。
【鼎談】なぜ、いま「計算社会科学」なのか?……遠藤薫×上東貴志×鳥海不二夫