本・雑誌 新刊情報 一覧

2024年09月20日

【新刊】『退行を扱うということ その理論と臨床』、本日9月18日発売!

『退行を扱うということ』『退行を扱うということ その理論と臨床』

(細澤 仁/著)

退行について精神分析の先達はどのように捉え、現代ではいかに扱うべきか。彫琢された言葉とともに、その理論と臨床例を紐解く。


2024年09月19日

【新刊】『因果推論の計量経済学』、9月19日発売!

『因果推論の計量経済学』『因果推論の計量経済学』

(川口康平・澤田真行/著)

経済学で使う因果推論の基礎知識から実践できるまでを丁寧にナビゲート。最新動向や業界の暗黙知もふまえ、ベストな実践を解説!


2024年09月13日

【新刊】『医療と行動分析の交差点』他1冊、9月12日発売!

『医療と行動分析の交差点』『医療と行動分析の交差点 隠れたカラクリを探る』

(蒲生裕司/著)

病気になる、受診、検査、診断、処方、診察料の支払い——行動分析学のメガネをかけて医者と患者を眺めれば、いつもと違う医療の顔が見えてくる。
東 豊氏(龍谷大学教授)との対談も収録!







『三農問題の社会構造』『三農問題の社会構造 中国中南部農村の開発と制度』

(金 湛/著)
貧困を中心とする中国農村の「三農問題」について、中国南部の調査を通じ、社会制度・文化的規範の影響の大きさを明らかにする。


2024年09月13日

【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2024年10月号、9月12日発売!

 


『法学セミナー2024年10月号』『法学セミナー』2024年10月号

特集=知的財産法のホットイシュー

知財の「チ」から一緒に学ぼう! 生成AIやゲーム・ファッション……、実は身近な知的財産法の世界を初学者に紹介する入門企画。








『数学セミナー2024年10月号』『数学セミナー』2024年10月号

特集=大学数学に活きる中高数学の発想





中高数学でまなぶさまざまな公式や定理は、大学数学でも形を変えながらさまざまに活用されている。数学が深まる様子を味わおう。


2024年09月12日

【新刊】『家永三郎の思想史的研究 その生涯・学問・実践と「否定の論理」』、9月11日発売!

『家永三郎の思想史的研究』『家永三郎の思想史的研究 その生涯・学問・実践と「否定の論理」』

(小田直寿/著)

これまでの家永三郎研究史を出発点とし、家永の思想の根幹をなす「否定の論理」と呼ばれる哲学的思索の探究を試みる。


2024年09月05日

【新刊】『アストロバイオロジー』《シリーズ現代の天文学18》、本日9月5日発売!

『アストロバイオロジー』『アストロバイオロジー』《シリーズ現代の天文学18》

(田村元秀・井田 茂・田近英一・山岸明彦/編)

従来の生物学を超えた、宇宙を舞台とする普遍的生物学の創成を目指す。天文学・生物学にとどまらず、興味を持つすべての人に。


2024年09月05日

【新刊】『[新装版]自殺の対人関係理論』、本日9月4日発売!

『[新装版]自殺の対人関係理論』『[新装版]自殺の対人関係理論』

(Thomas E. Joiner Jr. Kimberly A. Van Orden Tracy K. Witte M. David Rudd/著、北村俊則/監訳、奥野大地・鹿沼 愛・弘世純三・小笠原貴史/訳)

明快な統合理論に基づく実効性のある臨床技法。自殺潜在能力、負担感の知覚、所属感の減弱のアセスメントから危機介入、予防まで。


2024年09月04日

【新刊】『近現代日本の警察と国家・地域』他1冊、9月3日発売!

『近現代日本の警察と国家・地域』『近現代日本の警察と国家・地域』

(大日方純夫/著)

近代における誕生から現代までの日本の警察の本質を、国家・地域との関係に重点をおいて明らかにする、日本警察史の決定版。







『プリンストン解析学講義4 関数解析』『プリンストン解析学講義4 関数解析 より進んだ話題への入門』

(エリアス・M.スタイン、ラミ・シャカルチ/著、新井仁之・杉本 充・高木啓行・千原浩之/訳)
定評あるシリーズの最後を飾る、壮麗なる大団円! 関数解析と調和解析の関連に重点を置いて、解析学の発展的な話題を詳しく紹介。


2024年09月03日

【新刊】『見える! 群論入門[増補版]』本日、9月2日発売!

『見える! 群論入門[増補版]』『見える! 群論入門[増補版]』

(脇 克志/著)

抽象数学で活躍し、周辺分野でも応用される「群」の世界を徹底図解! 群の計算と可視化に関する話題を増補して再登場。


2024年08月31日

【新刊】『新基本法コンメンタール 債権3』、本日8月30日発売!

『新基本法コンメンタール 債権3』『新基本法コンメンタール 債権3』《別冊法学セミナー》

(鎌田 薫・窪田充見・水野 謙/編)

第3編債権の第3章事務管理、第4章不当利得、第5章不法行為を扱う。
令和4年までの法改正に対応。学習・実務の手引として最適。


Page 12 of 92<<...1011121314...2030405060...>>