電子書籍・デジタルコンテンツ 新着情報 一覧

2023年06月14日

【電子書籍新刊】『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ』他1冊、本日6月14日より配信開始!

Kindle版の配信を6月14日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ』『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ 総則・物権』

(千葉惠美子・川上 良・高原知明/著)

法律家の思考方法を手に入れてプロをめざそう! 予備試験・司法試験から実務レベルをフォロー。全4巻シリーズの第1巻。【プリントレプリカ版】

 




『計量経済学のための統計学』『計量経済学のための統計学』《日評ベーシック・シリーズ》

(岩澤政宗 /著)

経済学部の学生向けに、基本的な統計学の考え方や分析手法を解説。計量経済学への橋渡しを意識した構成が特長。【プリントレプリカ版】
2023年06月14日

【電子書籍新刊】『レジリエンス―よみがえる力―』他1冊、本日6月9日より配信開始!


Kindle版の配信を6月8日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)


 


『レジリエンス―よみがえる力―』『レジリエンス―よみがえる力― 森・風景・地域・人の交差の中で』


(清水美香/編著)《生存科学叢書》


SDGsの中心概念であるレジリエンスとは分断された様々な関係性を見直し再構築する力である。SDGsの一歩・二歩先をめざす人へ。


 




『TSプロトコールの臨床』『TSプロトコールの臨床 解離性同一性障害・発達障害・小トラウマ症例への治療』


(杉山登志郎/編)


虐待等による複雑性PTSDへの簡易処理技法であるTSプロトコール。具体的な症例をもとにその臨床を余すところなく紹介する。


2023年06月14日

【電子書籍新刊】『数学セミナー 2023年7月号』、本日6月12日より配信開始!


Kindle版の配信を6月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)


 


『数学セミナー2023年7月号』『数学セミナー 2023年7月号』


特集=数学オリンピックを愉しむ


今年の数学オリンピック国際大会は日本開催。大会の歴史や過去の参加者たちの思い出の問題を紹介し、その面白さ・意義について考える。【プリントレプリカ版】


2023年06月05日

【電子書籍新刊】『国会実務と憲法(法律時報e-Book)』他1冊、本日6月2日より配信開始!


Kindle版の配信を6月2日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)


 


『国会実務と憲法(法律時報e-Book)』『国会実務と憲法——「憲法改革」の核心』(法律時報e-Book)


(山本龍彦・河西孝生・赤坂幸一・梶山知唯・新井 誠・髙森雅樹・上田 健介・三角啓介・山田哲史・川﨑政司・山本真敬・奥村公輔・辻岡美夏・白井 誠/著、法律時報編集部/編)


「国会の機能不全」問題に対し、実務家・憲法研究者の両面からの様々な考察を行うことで、「憲法改革」の核心を問い直す。【プリントレプリカ版】


 


※本書は、『法律時報』95巻5号(2023年5月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。


 




『ルベーグ積分講義[改訂版]』『ルベーグ積分講義[改訂版] ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち』


(新井仁之 /著)


面積とはなんだろうかを出発点に、ルベーグ測度、ハウスドルフ次元とその先を解説。改訂版では解説動画と連動させ、さらに充実。【プリントレプリカ版】


2023年05月27日

【電子書籍新刊】『経済セミナー2023年6・7月号』、本日5月27日より配信開始!

Kindle版の配信を5月27日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『経済セミナー2023年6・7月号』『経済セミナー2023年6・7月号』

特集=見えない価値を可視化する ESGの経済学

今求められるESG(環境、社会、ガバナンス)への取り組み。企業・市場はESGとどう向き合うべきか? 「学知」をフル活用して考える。【プリントレプリカ版】
2023年05月25日

【電子書籍新刊】『基本刑法2──各論[第3版]』他6冊、本日5月25日より配信開始!

Kindle版の配信を5月25日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『基本刑法2──各論[第3版]』『基本刑法2──各論[第3版]』

(大塚裕史・十河太朗・塩谷 毅・豊田兼彦 /著)
圧倒的な人気を誇る教科書の改訂版。法改正や新判例の反映だけでなく、全講を見直し、さらに明快に、メリハリをつけて解説。【プリントレプリカ版】

 




『パラリーガルの実務感覚から学ぶ民事訴訟・執行・保全』『パラリーガルの実務感覚から学ぶ民事訴訟・執行・保全』

(川嶋四郎/監修・山本 真/著)

パラリーガルの実務感覚に基づいて民事訴訟法・民事執行法・民事保全法を解説。授業にも実務にも模擬裁判にも活用可能な入門書。【プリントレプリカ版】

 




『外国人のヒューマンライツ』『外国人のヒューマンライツ コリアンワールド創刊23周年記念出版』

(戸塚悦朗/著)

外国人の権利を憲法、国内法と国際法の双方から正当に確立するために、いま国連憲章にいう「ヒューマンライツ」の考え方こそ重要。【プリントレプリカ版】

 




『年報知的財産法2022-2023』『年報知的財産法2022-2023』

(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)

過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。【プリントレプリカ版】

 




『民事判例26 2022年後期』『民事判例26 2022年後期』

(現代民事判例研究会/編)

2022年7月~12月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。【プリントレプリカ版】

 




『統治機構と対抗権力』『統治機構と対抗権力 代表・統制と憲法秩序をめぐる比較憲法的考察』

(只野雅人・佐々木雅寿・木下和朗/編著)

既存の議会制の制度的枠組みでは制御しきれない様々な要求にどう応えるか。「対抗」の諸要素を析出し、憲法学から制度化を試みる。【プリントレプリカ版】

 




『行政法の基礎理論』『行政法の基礎理論 複眼的考察』

(太田匡彦・山本隆司/編著)

変転する社会状況・政策的要求に即応するべき行政法学が必要とする基礎理論の根拠を、個別的なテーマの課題と展望を元に省察する。【プリントレプリカ版】
2023年05月23日

【電子書籍新刊】『法学セミナー e-Book No.44』(2023年6月号)、本日5月23日より配信開始!

Kindle版の配信を5月23日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『続・刑法の「通説」(法学セミナーe-Book 44)』『法学セミナー 2023年6月号』(法学セミナーe-Book No.44)

特集=続・刑法の「通説」――そこに潜む問題

法学を勉強していると必ず出てくる「通説」とは何か、それを学ぶ意味は何なのかを、刑法学の観点から繙く、好評企画の各論編。【プリントレプリカ版】

*本書は、『法学セミナー』821号(2023年6月号)の特集記事を収録しています(連載など、ほかのコンテンツは含まれておりません)。
2023年05月22日

【電子書籍新刊】『公教育で社会をつくる』本日、5月22日より配信開始!

Kindle版の配信を5月22日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)

 

『公教育で社会をつくる』『公教育で社会をつくる ほんとうの対話、ほんとうの自由』

(リヒテルズ直子・苫野一徳/著)

公教育の目的は、対話の力をもった市民を育み、民主社会の基礎をつくること。そのためにどんな学校文化が必要か、力強く提言!
2023年05月17日

【電子書籍新刊】『数学セミナー 2023年6月号』、本日5月12日より配信開始!


Kindle版の配信を5月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)


 


『数学セミナー2023年6月号』『数学セミナー 2023年6月号』


特集=実数を定義する・実数を理解する


実数は普通は自明な存在物とみなされるが、大学数学ではそれを「定義」する。なぜ定義が必要か。実数について深く考えてみよう。【プリントレプリカ版】


2023年05月17日

【電子書籍新刊】『交渉から訴訟へ』他1冊、本日5月12日より配信開始!


Kindle版の配信を5月12日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)


 


『交渉から訴訟へ』『交渉から訴訟へ 交渉理論からみた民事訴訟』


(小林秀之/著)


アメリカの交渉学の理論的成果に依拠しつつ、民事訴訟をさまざまな紛争解決手段の段階の中に位置づけて考察する問題提起の書。【プリントレプリカ版】


 




『憲法1[第2版]』『憲法1[第2版]』


(渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗/著)


「三段階審査」を基軸とする本格的体系書の決定版。『憲法Ⅱ』への連携を完成させるとともに、裁判例等、全体をアップデートした。【プリントレプリカ版】


 




『最新 重要判例解説 民事訴訟法』『最新 重要判例解説 民事訴訟法』


(小林秀之・山本浩美/著)


近年の24の重要判例を子細に読み解き、それらが過去の判例理論・学説といかに関わっているかを平易に解説する。【プリントレプリカ版】


Page 8 of 51<<...678910...20304050...>>