Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
子どもの心のお薬Q&A(岡田俊)|
2022.09.02
(第12回・最終回)子どものことばかり考えてきましたが、治療が必要なのは親の自分のほうかもしれません。薬を服用してよいでしょうか?
Q 最初は子どものことばかりを考えてきましたが、ふと治療を受けないといけないのは私のほうではないかと思い始めました。私もお薬を服用してよいでしょうか?
そのような思いに至った経緯はどのようなものでし[……]
私の心に残る裁判例|
2022.09.01
(第52回)防衛作用の特殊性と司法審査(神橋一彦)
第4次厚木基地訴訟
1 自衛隊が設置し、海上自衛隊及びアメリカ合衆国海軍が使用する飛行場の周辺住民が、当該飛行場における航空機の運航による騒音被害を理由として自衛隊の使用する航空機の運航の差止めを求[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために|
2022.08.31
(第13回)大日本帝国の崩壊と海外引揚(1)(加藤聖文)
「引揚」とは何か?
1945年8月の敗戦まで日本は広大な植民地と占領地を抱える「大日本帝国」でした。これが一夜にして解体してしまったのですが、帝国の領域内には多くの日本人が住んでいました。彼らは一夜[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2022.08.25
(第46回)ブロックチェーン、NFT関連取引における準拠法(濱野敏彦)
横溝大「ブロックチェーンに関する抵触法的考察」
NBL1222号(2022年7月)20頁~25頁より
近時、ブロックチェーンに対する関心が高まっている。
ブロックチェーンは、ビットコインの中[……]
日本のリーダーはなぜ決められないのか――経営に活かす精神分析(堀有伸)|
2022.08.22
(第8回)「一所懸命」の功罪
「一所懸命」に頑張る武士たち
2022年のNHK大河ドラマでは、源平合戦から鎌倉幕府成立初期までを描いた「鎌倉殿の13人」(三谷幸喜・脚本)が好評を博している。このドラマを見ていると、武士たちの関心[……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)|
2022.08.16
(第21回)民事事件の事件番号と事件名にまつわるルール
夏真っ盛りの昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
民事弁護のスキル向上をテーマとするこの企画も、今回で第21回目となりました。
今回は、知っているようで余り知らない「民事事件の事件番号と[……]
コロナと数字と科学:ニュースに右往左往しないためのリテラシ(麻生一枝)|
2022.08.15
(第5回)ワクチンの安全性:100%安全はありえない、副反応ありと仮定するのが普通
新型コロナが登場してからのこの 2 年半余りは、私にとって、メディア、そして科学や科学者について考えるよい機会となった。信頼に値する情報を求めていろいろ調べる中で気づいたのは、多くの良心ある人々の存在[……]
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)|
2022.08.12
(第4回)オーロラの色とその動態
$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$
極北の夜空にうごめく奇怪な光,オーロラの光の色がなぜ緑や赤,そして時に[……]
伊藤真のひまわり先生|
2022.08.11
(第46回)2022年参議院議員選挙
今回は、2022年7月に行われた参議院議員選挙の結果について取り上げます。
「改憲勢力が拡大した」という評価は正しいのか、また野党共闘の課題について考えてみましょう。
あわせて今回は、選挙[……]
法格言の散歩道(吉原達也)|
2022.08.08
(第11回)最初の3日間に善良人の判断に従って試味がなされよ
In triduo proxumo viri boni arbitratu degustato.
(M. Cato, De agri cultura 148)
イン・トリードゥオー・ブロクスモ[……]