#数学 タグ 記事一覧
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座| 2022.02.14
(第11回)算数教育のあり方を問う(小数はこれでいいのか?)
目次
00:35 「0.1は0より小さい」と思い込んでいる子どもが少なくない!
01:43 子どもの素朴な疑問に答えていない教科書
03:13 教科書の説明の実例
04:20 [……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2022.02.10
出題(2022年3月号掲載分)/応募締切(3月8日)/解答(2022年6月号掲載)
一冊散策| 2022.01.24
『結び目のはなし(新装版)』(著:村上斉)
まえがき
この本は,高校生くらいの人を対象に,「結び目」とはどういうものか,また数学的にどう取り扱うかを説明した(つもりの)本です.理解しやすくしようといろいろ努力してみましたが,まだ分かりにくいと[……]
一冊散策| 2022.01.20
『京大の入試問題で深める高校物理—『はじめて学ぶ物理学』演習篇』(著:吉田弘幸)
まえがき
2019 年に刊行した『はじめて学ぶ物理学』では,高校物理を体系的に理解する道筋を提示しました.高校物理は,基本的には理論物理学です.それは具体的な現象に適用して,その現象を説明することに[……]
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座| 2022.01.14
(第10回)算数教育のあり方を問う(5年生で学ぶ「割引・割増」)
目次
00:50 割増問題(学力テスト)
01:40 全国平均の正答率,わずか13パーセント
02:50 割引問題(スーパーの割引)も難し[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2022.01.11
出題(2022年2月号掲載分)/応募締切(2月8日)/解答(2022年5月号掲載)
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座| 2021.12.14
(第9回)算数教育のあり方を問う(5年生で学ぶ「割合」)
目次
00:35 教科書通りにやると,理解できない子どもが多い
00:55 割合を教える望ましい手順
01:50 (1)「操作の倍」
06:40 (2)「関係の倍」
10[……]
一冊散策| 2021.11.17