電子書籍・デジタルコンテンツ 新着情報 一覧
【電子書籍新刊】『ヘイトスピーチに立ち向かう』他4点、10月11日より配信開始!
(法学セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
ヘイトスピーチに法や司法はどのように対応すべきなのか。憲法学、刑事法学、国際人権法、現場での警察対応などの最先端の議論を紹介。
■新・総合特集シリーズ(別冊法学セミナー)
(久末弥生/著)
考古学調査では費用の負担、出土品の評価や所有権、調査後の土地の保存など、関連法制が立ちはだかる。ハンディで現場に必携の書。
(真野俊樹/著)
医療にもマーケティング思考が必要であることをわが国で初めて提起した基本書を、内外の最新データ、ICTの進化等を盛り込み刷新。
(赤津玲子・田中 究・木場律志/編)
心理、教育、医療、看護、福祉、司法、産業……さまざまな臨床現場でシステムズアプローチを使いこなそう! すべての対人援助職のための入門書。
(前川禎通・堤 康雅/著)【プリントレプリカ版】
今世紀初めから急速に発展し、物理学の広い分野にすそ野を広げているスピントロニクス。基礎から最先端の研究までを紹介する。
【電子書籍新刊】『コンメンタール借地借家法[第4版]』本日10月8日より配信開始!
(稻本洋之助・澤野順彦/編) 【プリントレプリカ版】
理論と実務の状況をアップデートし、借地条件の変更等の裁判手続に関する平成23年改正法、平成29年の民法改正整備法にも完全対応。
【電子書籍新刊】『法律文書作成の基本[第2版]』本日10月7日より配信開始!
(田中 豊/著) 【プリントレプリカ版】
訴状、答弁書、準備書面、契約書等の法律文書の「書き方」を学ぶための、本格的な「リーガル・ライティング」のテキスト。初版は法律書としては異例の10刷を達成した。その名著が、平成29年債権法改正を反映し、豊富な「演習問題」や文書例も大幅に改訂。著者ならではのコラムも充実。
法律実務家、それを目指す人、仕事で法律文書を扱うすべての人に、必携の1冊。
【電子書籍新刊】『担保物権法[第2版]』《NBSシリーズ》他1点、10月3日より配信開始!
Kindle版の配信を10月3日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『担保物権法[第2版]』《日評ベーシック(NBS)シリーズ》
(田高寛貴・白石 大・鳥山泰志/著)
初学者でも読んで分かるように配慮した教科書。担保物権法の根幹を理解し、学習することの魅力へ誘う。債権法改正、最新判例に対応してリニューアル。
(秋山靖浩・伊藤栄寿・大場浩之・水津太郎/著)
債権法改正・相続法改正に対応。物権変動総論・動産物権変動など全面的に書き改めた第2版。教材に、独習に最適な教科書。
【電子書籍新刊】『イノベーションと技術変化の経済学』他5点、10月1日より配信開始!
Kindle版の配信を10月1日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
(岡田羊祐/著)
日本におけるイノベーションの特徴と実証分析の方法論、イノベーション・マネジメントの課題について、幅広く鳥瞰する。
(八田達夫/編著)
待機児童ゼロを目指して事業者や自治体が取り組んできた対策を紹介。無償化政策で深刻化が懸念される待機児童問題の解決策を示す。
『表現の自由とメディアの現在史 統制される言論とジャーナリズムから遠ざかるメディア』
(田島泰彦/著)
民主党政権成立前後から第2次安倍政権における表現の自由とメディアに関する論点、展開を記録し、その問題点を提示する。
『しっかり入門・計量経済学—回帰分析編(経セミe-Book No.11)』
(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
計量経済学を学びはじめる人向けの、理論の説明を中心とした入門特集。まずは、計量分析のなかでも特に重要な「回帰分析」をきちんと理解することを目標に掲げる。
【対談】計量経済学の魅力:データから広がる世界……永瀬伸子×縄田和満
※本書は、『経済セミナー』2012年10・11月号掲載の特集を電子化したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。
(須藤 靖/著)【プリントレプリカ版】
一般相対論の基本的な考え方を伝授する。最新の話題である重力波とブラックホール撮像に関する計算を加筆して改訂版とした。
(数学オリンピック財団/監修)【プリントレプリカ版】
2019年までのIMOと日本予選・本選、アジア太平洋数学オリンピックとヨーロッパ女子数学オリンピック問題と解答をすべて収録。
【電子書籍新刊】『新・コンメンタール憲法[第2版]』10月2日より配信開始!
Kindle版の配信を10月2日から開始致します。( Amazonのサイトからご注文下さい。)
『新・コンメンタール憲法[第2版]』
(木下智史・只野雅人/編) 【プリントレプリカ版】
憲法の条文を、歴史的経緯を踏まえ解説した信頼のコンメンタール。18歳選挙、天皇の生前退位、ヘイトクライムなど近時の問題もフォローした待望の改訂版。
【電子書籍新刊】『よみがえる非ユークリッド幾何』9月20日より配信開始!
足立恒雄/著 【プリントレプリカ版】
ユークリッド『原論』など幾つかの文献を出発点に、幾何学の特徴付けと、非ユークリッド幾何が現代数学に果たした役割を紹介。
【電子書籍新刊】『ヘイトスピーチとは何か』本日、9月18日より配信開始!
法学セミナー編集部/編 《新・総合特集シリーズ12(別冊法学セミナー)》
日本における民族差別に基づくヘイトスピーチ被害の過酷な実態を知り、その本質的な意味を捉え、被害救済と予防の方向性を考える。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『宇宙マイクロ波背景放射』本日、9月17日より配信開始!
(小松英一郎/著)【プリントレプリカ版】
かつて宇宙は灼熱の火の玉であり、その残光は今も宇宙を満たしている。観測装置と理論が解き明かした精密宇宙論の到達点を示す。
【電子書籍新刊】『今日から始まるナラティヴ・セラピー』9月9日より配信開始!
(坂本真佐哉/著)
子どもの不登校から健康問題まで。「問題」のかげに隠れた希望のプロットに光を当て、新たなストーリーを紡ぐ会話の世界にようこそ。



