電子書籍・デジタルコンテンツ 新着情報 一覧
【電子書籍新刊】『絲的ココロエ』、本日5月1日より配信開始!
Kindle版の配信を5月1日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(絲山秋子/著)
双極性障害Ⅰ型発症から20年。長年この病とどうつきあってきたか、服薬ゼロになった現在からみた心得を綴る 貴重なエッセイ。
【電子書籍新刊】『経済学を味わう』他1冊、4月30日より配信開始!
Kindle版の配信を4月30日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(市村英彦・岡崎哲二・佐藤泰裕・松井彰彦/編)
東京大学で、毎回教室が超満員になる大人気講義を書籍化! 世界で活躍するトップランナーが、最新の経済学の世界へナビゲート。
『進化するビジネスの実証分析』《経済セミナー増刊》
(経済セミナー編集部/編)
ビジネスや政策の現場で注目が集まる経済学。今、実務と研究の世界で何が起きているのか? 最前線で活躍する研究者が徹底解説!【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『債権各論2』他2冊、4月20日より配信開始!
(平野裕之/著)
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した詳細な記述と判例を多数織り込む充実の1冊が、平成29年改正に完全対応。
(岡崎 勝・赤田圭亮/編)
なぜ教員の働き方改革は進まないのか。現場教員が学校の実態と、そこで額に汗しながら働く教職員の心性をも含めて抉り出す。
(鍋田恭孝/著)
スポーツでも芸術でも学力の分野でも親からのサポートの優劣が子どもの人生を決定的に左右する時代になった。その具体例とは?
【電子書籍新刊】『実践で活きる経済学』(経セミe-Book)4月17日より配信開始!
(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
ビジネスや政策の現場で、経済学を専門的に学んだ人のキャリアの選択肢が広がりつつある。経済学の知識が切り拓く可能性を考える。
【鼎談】経済学でキャリアを創る…西尾昭彦×泉敦子×渡辺安虎
※本書は、主に『経済セミナー』713号(2020年4月・5月号)の特集部分を底本とし編集・制作したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。
【電子書籍新刊】『からだの科学』【特集】身近な感染症とその治療・対策 4月16日より配信開始!
(柴 孝也/編)
感染症は医療機関でなく“市中” でいかに発見し、対処するかが肝要である。家庭内、学校、職場など、自分でできる拡大防止・予防対策を伝授しよう。
【電子書籍新刊】『メガマーケティングによる市場創造戦略』他1冊、4月13日より配信開始!
(西本章宏・勝又壮太郎/著)
着メロ・着うた等の携帯音楽市場登場の時代。新たな視点=メガマーケティングに基づく実証分析で、市場創造のメカニズムに迫る。【プリントレプリカ版】
(蓮見 亮/著)
ソローモデルやRBCモデル、DSGEモデルといった、マクロ経済学における動学的な手法を無理なく身につけることができる書。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『ファイナンスのすすめ』(経セミe-Book)4月1日より配信開始!
Kindle版の配信を4月1日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『ファイナンスのすすめ(経済セミナーe-Book No.18)』
(経済セミナー編集部/編)【プリントレプリカ版】
“ファイナンス”の分野では、どういった内容を学び、研究するのか。経済学で学ぶ内容と関連付けつつ、基礎となるファイナンス理論から、最近の動向まで、全体像を紹介する
【対談】ファイナンスの学び方…大橋和彦×竹原 均
※本書は、主に『経済セミナー』678号(2014年6月・7月号)の特集部分を底本とし編集・制作したものです。連載等の他のコンテンツは含まれていません。
【電子書籍新刊】『スタートライン債権法[第7版]』他2冊、4月3日より配信開始!
Kindle版の配信を4月3日から開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
(池田真朗/著)
こんなのはじめて! 25年目の“最先端”! 2020年施行の民法大改正対応を超えて伝統の定番教科書、完全改訂版がめざす新時代の民法学教育イノベーション。【プリントレプリカ版】
『刑事訴訟法の思考プロセス』《法セミLAWCLASSシリーズ》
(斎藤 司/著)
2016年刑訴法改正に対応した標準的な法学部生向けのテキスト。 刑事訴訟法の考え方を思考プロセスから学ぶ工夫にあふれた新機軸。
『経済発展における共同体・国家・市場ーーアジア農村の近代化にみる役割の変化』
(加治佐 敬/著)
経済の近代化に伴い、伝統的な村落共同体は機能不全を起こしつつある――共同体の役割の変遷を、緻密な現地調査に基づき分析する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『ベイズ法の基礎と応用』他1冊、3月27日より配信開始!
(間瀬 茂/著)
ベイズ法を概観し、関連する話題を紹介。条件付き確率分布による統計モデリング、マルコフ連鎖モンテカルロ法とその応用を解説。
(押川元重/著)
連立1次方程式や矢線ベクトルに関わる説明から始め、高次の行列式、数ベクトル、さらには、実対称行列の議論をきちんと解説する。【プリントレプリカ版】
【電子書籍新刊】『EUの今を読み解く(Web日本評論e-book)』他1冊、3月18日より配信開始!
(伊藤さゆり/著)
2019年〜2020年はEUにとって、イギリス離脱のほか、5年に1度の欧州議会選挙、それに伴うEUの行政執行機関・欧州委員会のトップにあたる委員長の交代と体制の刷新、さらに首脳会議常任議長(通称、EU大統領)、欧州中央銀行(ECB)総裁も交代するという大変革の年です。本書では、こういったイベントを軸にEUの今を読み解いていきます。
※本書は、「Web日本評論」での同名連載(2018年10月~2020年2月)をまとめたものです。執筆時の雰囲気を重視して修正は最小限にとどめています。
(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。【プリントレプリカ版】



