#法格言の散歩道 タグ 記事一覧
法格言の散歩道(吉原達也)| 2022.05.11
(第8回)女性は自己の家族の始まりであり同時に終わりである
Mulier familiae suae et caput et finis est.
(Ulpianus 46 ad ed. D.50,16,195,5)
ムリエル・ファミリアエ・スアエ・エ[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2022.04.07
(第7回)法務官は25歳未満者にその援助を約束するものの如し
Apparet minoribus annis viginti quinque eum opem polliceri.
(Ulpianus 11 .ad edictum D. 4, 4, 1. [……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2022.03.07
(第6回)もし他人の四肢を破壊し、その者と和解しなければ、タリオがあるべし
Si membrum rupsit, ni cum eo pacit, talio esto.
(lex duodecim tabularum 8, 2)
スィ・メンブルム・ループシット・ニー[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2022.02.07
(第5回)法の極みは不法の極み
Summum ius summa iniuria.
(Cicero, de officis 1, 10, 33)
スンムム・ユース・スンマ・インユーリア
(キケロ『義務について』1, 10,[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2022.01.13
(第4回)自然的理性がすべての人びとのうちに定めたものが万民法と呼ばれる
Quod naturalis ratio inter omnes homines constituit vocatur ius gentium.
(Inst.1.2.1)
クォド・ナートゥーラ[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2021.12.20
(第3回)君主の好むところが法律の効力を持つ
Quod principi placuit, legis habet vigorem.
(Ulp. 1 Inst., D.1.4.1pr.)
クォド・プリンキピー・パラクィット・レーギス・ハベ[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2021.11.18
(第2回)各人に各自のものを
Suum cuique. スウム・クィークゥェ
大カトー
「各人に各自のものを。Suum cuique.」は、わずか二語で正義の理念を体現するといわれる。古代ギリシャ以来の正義理念をうつし[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2021.10.19
(第1回)連載のはじめに
2018年9月から長くWeb日本評論に連載された柴田光蔵先生の「悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ」の連載が2021年5月に第29回(第0回を入れると30回)が完結した。このたび、編集部の方から法に関[……]