本・雑誌 新刊情報 一覧
2021年05月18日
【新刊】『統治論に基づく人口比例選挙訴訟3』本日、5月18日発売!
2021年05月12日
『法学セミナー』2021年6月号
特集=統治機構における学問の自由
「思想の自由」や「表現の自由」とはべつに、憲法が23条で「学問の自由」を保障している理由はいったい何なのか。統治機構の中で求められる「学問の自由」について、個人・公共の利益の観点から繙く。
いま学んでいる事柄に関する疑問が、歴史に目を向けることで解ける場合は多い。今回は数学史を学ぶことや数学史自体に関する素朴な質問を通じて、数学への理解を深めよう。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2021年6月号、5/12発売!
特集=統治機構における学問の自由
「思想の自由」や「表現の自由」とはべつに、憲法が23条で「学問の自由」を保障している理由はいったい何なのか。統治機構の中で求められる「学問の自由」について、個人・公共の利益の観点から繙く。
いま学んでいる事柄に関する疑問が、歴史に目を向けることで解ける場合は多い。今回は数学史を学ぶことや数学史自体に関する素朴な質問を通じて、数学への理解を深めよう。
2021年05月10日
【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民法』本日、5月6日発売!
『伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民法』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために必須の問題を厳選!併せて民法の必要な解説もつけた受験生必携の書。『憲法』『刑法』も好評発売中です。
※本シリーズの『商法』『民事訴訟法』は2021年11月頃、『刑事訴訟法』『行政法』は2022年初頭に刊行予定で準備中です。よろしくお願いします。
2021年05月07日
【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民法』本日、5月6日発売!
『伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民法』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために必須の問題を厳選!併せて民法の必要な解説もつけた受験生必携の書。
2021年04月28日
『伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 憲法』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために必須の問題を厳選!併せて憲法の必要な解説もつけた受験生必携の書。
『伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑法』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために必須の問題を厳選!併せて刑法の必要な解説もつけた受験生必携の書。
『刑事裁判は生きている 刑事事実認定の現在地』
(門野 博/著)
犯罪の事実認定の要となる重要テーマについて、近年の刑事裁判の変革の歩みをたどり、実務の到達点と、今なお残る課題を論じる。
『政策形成訴訟における理論と実務 福島原発事故賠償訴訟・アスベスト訴訟を中心に』
(吉村良一/著)
公害訴訟において訴訟の政策形成機能が語られることが多い。福島原発賠償・アスベスト訴訟の2021年2月までの諸判決から検討する。
【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 憲法』他3冊、本日4月28日発売!
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために必須の問題を厳選!併せて憲法の必要な解説もつけた受験生必携の書。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために必須の問題を厳選!併せて刑法の必要な解説もつけた受験生必携の書。
(門野 博/著)
犯罪の事実認定の要となる重要テーマについて、近年の刑事裁判の変革の歩みをたどり、実務の到達点と、今なお残る課題を論じる。
(吉村良一/著)
公害訴訟において訴訟の政策形成機能が語られることが多い。福島原発賠償・アスベスト訴訟の2021年2月までの諸判決から検討する。
2021年04月27日
『法律時報 2021年5月号』
特集=分配問題と法学
法学は「格差」や「不平等」などの分配問題にどう切り込めるか。個別法領域の局所対応から、大域的対応へと視線を繋ぐ意欲的特集。
【法律時評】ゲームストップ株価の乱高下……湯原心一
【新刊】『法律時報』2021年5月号、本日4月27日発売!
特集=分配問題と法学
法学は「格差」や「不平等」などの分配問題にどう切り込めるか。個別法領域の局所対応から、大域的対応へと視線を繋ぐ意欲的特集。
【法律時評】ゲームストップ株価の乱高下……湯原心一
2021年04月21日
『AIの経済学 「予測機能」をどう使いこなすか』
(鶴 光太郎/著)
AIは我々の仕事を奪うのか? それとも頼もしい味方なのか? AIが経済社会に与える影響と可能性を、身近な事例で平易に解説。
『株式市場のマルチフラクタル解析』
(黒田耕嗣・増川純一・村井浄信/著)
ビックデータ解析で明らかになった、株式市場の「マルチフラクタル性」に焦点を当て、データ解析の基礎と実証分析について紹介。
【新刊】『AIの経済学 「予測機能」をどう使いこなすか』他1冊、本日4月21日発売!
(鶴 光太郎/著)
AIは我々の仕事を奪うのか? それとも頼もしい味方なのか? AIが経済社会に与える影響と可能性を、身近な事例で平易に解説。
(黒田耕嗣・増川純一・村井浄信/著)
ビックデータ解析で明らかになった、株式市場の「マルチフラクタル性」に焦点を当て、データ解析の基礎と実証分析について紹介。
2021年04月19日
【新刊】『環状島へようこそ トラウマのポリフォニー』本日、4月22日発売!
2021年04月19日
『入門財政学[第2版]』
(土居丈朗/著)
財政について、経済学の視点から考えていく力が身につく入門書。日本の財政の制度的な側面がしっかりと学べる。
『経済学ベーシック[第2版]』《[トリアーデ経済学1]》
(笹山 茂・米田耕士/編著)
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。
『行政書士試験過去問集 2016〜2020年度』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験の直近5年分の過去問とその解答解説を収録。問題の難易度を3つに分け、合格のために正解必須の問題が一目でわかる。
『新・コンメンタール民法(家族法)』《新・コンメンタールシリーズ》
(松岡久和・中田邦博/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応 した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。
【新刊】『入門財政学[第2版]』他3冊、本日4月19日発売!
(土居丈朗/著)
財政について、経済学の視点から考えていく力が身につく入門書。日本の財政の制度的な側面がしっかりと学べる。
(笹山 茂・米田耕士/編著)
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験の直近5年分の過去問とその解答解説を収録。問題の難易度を3つに分け、合格のために正解必須の問題が一目でわかる。
(松岡久和・中田邦博/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応 した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。
2021年04月19日
『入門財政学[第2版]』
(土居丈朗/著)
財政について、経済学の視点から考えていく力が身につく入門書。日本の財政の制度的な側面がしっかりと学べる。
『経済学ベーシック[第2版]』《[トリアーデ経済学1]》
(笹山 茂・米田耕士/編著)
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。
『行政書士試験過去問集 2016年〜2020年度』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験の直近5年分の過去問とその解答解説を収録。問題の難易度を3つに分け、合格のために正解必須の問題が一目でわかる。
『新・コンメンタール民法(家族法)』《新・コンメンタールシリーズ》
(松岡久和・中田邦博/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応 した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。
【新刊】『入門財政学[第2版]』他3冊、本日4月19日発売!
(土居丈朗/著)
財政について、経済学の視点から考えていく力が身につく入門書。日本の財政の制度的な側面がしっかりと学べる。
(笹山 茂・米田耕士/編著)
トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)
行政書士試験の直近5年分の過去問とその解答解説を収録。問題の難易度を3つに分け、合格のために正解必須の問題が一目でわかる。
(松岡久和・中田邦博/編)
条文趣旨をコンパクトに解説したコンメンタール、2022年施行の改正民法に対応 した改訂版。関連法令、判例情報もアップデート。