話題の本わしづかみ 一覧
2025.04.28
新刊書籍のご案内(2025年4月)
2025年4月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2025.04.21
『(新版)社会的選択理論への招待—投票と多数決の科学』(著:坂井豊貴)
はじめに
多数決という言葉の響きには,多数派の意見を重視しようという方針が強く認められる.しかし目的と手段が異なる概念であるのと同様に,方針と実現の間にも大きな隔たりは存在する.果たして多数決の[……]
一冊散策|
2025.04.02
『建設業法と建設業許可 第3版—行政書士による実務と解説』(編:日本行政書士会連合会)
ごあいさつ
この度、行政書士を始め、行政機関、建設業関係者など様々な方々にご好評いただいておりました「建設業法と建設業許可」の第3版を刊行することとなりました。
令和2年初頭から世界中[……]
2025.03.24
新刊書籍のご案内(2025年3月)
2025年3月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2025.03.19
『新・基本事例で考える民法演習 すっきり民法玉手箱』(著:池田清治)
はしがき
本書の成り立ち
本書は、北海道大学法科大学院で3年課程1年生を対象に開講されている法律基本科目(民法)の定期試験の問題と解説(参考答案)をまとめたものです。実際に出題した問題に適宜修正を[……]
一冊散策|
2025.03.17
『セガ的基礎線形代数講座』(著:山中勇毅)
書籍化にあたって
まえがきに代えて
本書は株式会社セガにて行われた有志による勉強会用に用意された資料を日本評論社さんからのお声がけで書籍化したものです。勉強会の趣旨はいわゆる「大人の学び直し」であ[……]
2025.02.25
新刊書籍のご案内(2025年2月)
2025年2月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
2025.01.29
新刊書籍のご案内(2025年1月)
2025年1月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2025.01.20
『経済学で読み解く大相撲 300 年史 — 本所、そして両国の磁場』(著:山村英司)
はじめに
相撲。時には相撲道とも称される。屈強で巨大な男たちのぶつかり合うことからは、格闘技と考えられる。そう考えるなら、スポーツの一種である。しかし、単なるスポーツの範疇に収まりきらない面もあ[……]
一冊散策|
2025.01.09
『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』(著:佐々木周作,大竹文雄,齋藤智也)
プロローグ 佐々木周作
漫画家・手塚治虫の作品『陽だまりの樹』には、このような場面が描かれている。2 コマ目の後ろ姿は、大阪大学の原点の一つである「適塾」を設立した、江戸時代後期の蘭学者・緒方洪庵の[……]