雑誌「特集」 ヘッドライン 一覧

2020年03月31日

数学セミナー 2020年5月号 通巻 703号

微分積分や線形代数を学ぶとき、多くの学生が分からなくなるポイントがいくつかある。今回は、実際の大学1年生へのアンケートで挙がったつまずきどころの要点を解説する。 [……]
2020年03月30日

そだちの科学 2020年4月号 通巻 34号

発達障害の特性を理解しながら、かれらの生活支援が求められる時代となった。当事者、現場関係者の実践例や具体的工夫を紹介する。 [……]
2020年03月23日

こころの科学 2020年3月号 通巻 210号

当事者の「暮らし」における困難の軽減、QOLの向上や社会参加を見据え、当事者と支援者が協働する支援の形を考える。 [……]
2020年03月11日

経済セミナー 2020年4・5月号 通巻 713号

ビジネスや政策の現場で、経済学を専門的に学んだ人のキャリアの選択肢が広がりつつある。経済学の知識が切り拓く可能性を考える。 [……]
2020年03月11日

統合失調症のひろば 2020年春号 通巻 15号

治療のゴールはどこ? 患者にとって医師との望ましい関係性とは? プロセス無き治療がはびこる現状にどうしたらよいのだろうか? [……]
2020年03月11日

数学セミナー 2020年4月号 通巻 702号

数学を本格的に学び始めた人たちが陥りやすく、数学者も初学者の頃につまずいたかもしれない、勉強をする上でのいろいろな困難。その解決策の一端を紹介します。 [……]
2020年03月11日

法律時報 2020年4月号 通巻 1149号

現代日本の法学にあって、「外国法を参照」する意味は何であるのか。そのアクチュアリティを探究し、議論の基盤を打ち立てる。 [……]
2020年03月11日

法学セミナー 2020年4月号 通巻 783号

この春から法学部で学びはじめる学生に向けて、各教科担当の若手大学教員が、法律学のおもしろさ・奥深さを伝える入門企画。 [……]
2020年01月28日

法律時報 2020年3月号 通巻 1148号

協議合意制度、刑事免責制度が施行され、被疑者取調べの録音・録画も完全施行された今、証拠法の理論的課題を徹底追究する。 [……]
2020年01月28日

法学セミナー 2020年3月号 通巻 782号

日本にカジノがやって来ることによって、どのような法的効果や問題が生じるのか。各法律分野から総合的な分析を試みることにより、IR誘致の是非について問いかける。 [……]
Page 53 of 64<<...10203040...5152535455...60...>>