これからも、社会と向き合う。100th 日本評論社

新規会員登録 会員ログイン
Web日本評論とは
WEB日本評論 これからも、社会と向きあう。 株式会社日本評論社
  • すべて(新着順)
  • Web日本評論だけの!!記事
  • 話題の本わしづかみ
  • 日評雑誌記事セレクション
  • Web日本評論とは
  • リンク
  • 利用規約
  • 個人情報について
  • すべてすべて(新着順)TOP
  • Web日本評論だけの!!記事Web日本評論だけの!!記事ARTICLE

    オリジナル記事を新着順に掲載しています

  • 話題の本わしづかみ話題の本わしづかみBOOKS

    日本評論社のオススメ本の中身が一部見られます

  • 日評雑誌記事セレクション日評雑誌記事セレクションMAGAZINES

    日本評論社刊行の雑誌から一部の記事が読めます

  • リンクリンクLINKS
Web日本評論 > 新・判例解説Watch > 2022.08.05 民事訴訟法 No.136

2022.08.05 民事訴訟法 No.136

2022.08.06

単純執行文の付与された離婚等公正証書に基づく子の養育費の支払請求権を請求債権 とする情報取得手続の申立てについて、事実到来執行文の謄本等の送達がないため、強制執行開始の要件を欠くとされた事例

[東京高等裁判所令和3年4月27日決定(LEX/DB25591868)]

名城大学教授 柳沢雄二

TKCライブラリー

判例・法令・文献情報・法律雑誌の豊富なコンテンツを登載した
日本法の総合法律データベース

サービスの概要 無料トライアル

オリジナル記事から探す▼

すべて
歩いて学ぶ都市経済学(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一)
伊藤真のひまわり先生(伊藤真)
おさらい日本の近現代史
コロナと数字と科学:ニュースに右往左往しないためのリテラシ(麻生一枝)
すごい!大学の図書館、博物館
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)
日本のリーダーはなぜ決められないのか(堀有伸)
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文
紛争・災害と子どものこころのケア:世界の精神保健の現場から(田中英三郎)
法格言の散歩道(吉原達也)
民事弁護スキルアップ講座(中村真)
目次からみる「日本評論」と時代

分野から探す▼

すべて
法律
政治
経済
社会
文化
歴史
医学
福祉
心理
数学
科学

雑誌から探す▼

すべて
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学

タグから探す▼

すべて
法律 (569)
心理 (173)
医学 (162)
数学 (153)
経済 (140)
一冊散策 (121)
社会 (104)
法セミ (99)
歴史 (98)
経セミ (95)
法時 (76)
福祉 (72)
政治 (67)
文化 (63)
心に残る裁判例 (59)

本・雑誌 新刊

  • 2023.3.14
    【新刊】『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 憲法[第3版]』他1冊、3月14日発売!

電子書籍・デジタルコンテンツ 新着

  • 2023.3.16
    【電子書籍新刊】『メディア・アカウンタビリティとプレス評議会』他2冊、3月15日より配信開始!
伊藤塾 判例時報 刑事弁護OASIS 精文堂印刷

判例ウォッチ

  • 2023.3.18
    2023.03.17 租税法 No.176

雑誌「特集」ヘッドライン

  • 2023.3.11
    経済セミナー 2023年4・5月号 通巻 731号
日本評論社 日評アーカイブス 日本評論社のSNS
Tweets by Nippyo_Dj

ページトップ

日本評論社
[分野一覧]
  • ・法律
  • ・政治
  • ・経済
  • ・社会
  • ・文化
  • ・歴史
  • ・医学
  • ・福祉
  • ・心理
  • ・数学
  • ・科学
  • > すべて
  • > Web日本評論だけの!!記事
  • > 話題の本わしづかみ
  • > 日評雑誌記事セレクション
  • > リンク
  • > 利用規約
  • > 個人情報について
  • > 会社概要
  • > 日本評論社コーポレートサイト
TEL:03-3987-8611 FAX:03-3987-8593
〒170-8474 東京都豊島区南大塚3-12-4

本サイトを構成するすべてのデータは、当社及び記事等の作成者に帰属します。無断転載を禁じます。
Copyright©2018 NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.